 |
|
|
 |
|
|
ヴィントフック、ナミブ砂漠、スケルトンコースト
|
|
 |
ヴィントフック
ナミビアの首都。国で174万程度しか人口がいないので首都とはいえ閑散としています。土曜だったっていうのもありますが。 |
|
 |
 |
Namib Desert
ナミブ砂漠の夜明け前。
いやぁ、ここまで来るの大変でした(上)。スリップしてパンク。この旅3度目のパンク。 |
|
 |
Namib Desert
ナミブ砂漠の夜明け。世界最古の砂漠のひとつに朝が訪れる瞬間。
|
|
 |
 |
Namib Desert
朝日に照らされ赤く染まるナミブ砂漠。 |
|
 |
Namib Desert
刻々と色を変えるナミブ砂漠。日が昇るにつれ、まずオレンジ色へ・・・。 |
|
Namib Desert
徐々に黄色へ・・・。 |
 |
|
|
 |
Namib Desert
誰の足跡もないところまで行ってみました。すげぇきれい! |
|
 |
 |
Namib Desert
朝日を見たのはDUNE45という砂丘。 |
|
 |
Namib Desert
砂丘ってでかいんです!登るのかなり疲れます。 |
|
Namib Desert
風紋。ナミブとは現地語で、「何もない場所」という意味。ナミブ砂漠は約5500万年前に誕生したといわれる。 |
 |
|
 |
砂漠に咲く花
砂丘と花。 |
|
砂漠に咲く花
常に太陽に向かって咲いています。 |
 |
|
|
 |
 |
Sossusvlei
ナミブ砂漠最奥部ソススフレイ。世界最大の砂丘群が延々と連なる。 |
|
 |
 |
Sossusvlei
駐車場から歩いて5kmだったので途中でヒッチハイクしました。駐車場から先は四駆しか入れないため、レンタカー車では無理でした。 |
|
 |
ミミズク
砂漠の真ん中でお昼寝中のところをおこしちゃいました。 |
|
 |
 |
Deadvlei
枯れ果てたデッドフレイ。 |
|
 |
砂漠の砂の中にいる昆虫。動きがめちゃくちゃ早い。 |
|
移動中、夕方になると草むらからわらわらと出てくる昆虫。写真では大きさがわかりづらいですが、コブシ大くらいあります。数もすごいです。 |
 |
|
 |
鳥の巣。でかいぞ! |
|

南回帰線にて |

|
|
どこだかよくわからないけど、なんとか泊まることができた街の海岸。前日は暗かったため、翌日に撮影。 |
 |
|
 |
砂漠の中をぼろいレンタカーで走ってます。 |
|
スケルトンコースト
ナミブ砂漠に隣接するスケルトンコースト(骸骨海岸)。長さ500km、幅40km程の海岸線が国立公園に指定されています。 |
 |
|
 |
スケルトンコースト
この海岸線から数十m内陸に行くと、砂漠が顔を出します。
|
|
スケルトンコースト
この不気味な名前は、海岸線に船の残骸や、クジラの骨が散乱していることに由来する。海岸線に沿って北上するベンゲラ海流が、危険な横波や激しいうねり、濃い霧を作りだし、船を海岸へと打ちつけさせる。写真は、座礁し、放置された船。 |
 |
|
|
|
 |