  | 
                
                
                  | 
                  
                   | 
                
                
                   | 
                
                
                   | 
                
                
                   
                   | 
                
                
                  | 
                  
                   | 
                
                
                  | グアヤキル、ガラパゴス(サンタ・クルス島) | 
                
                
                   
                   | 
                
                
                  
                  
                    
                      
                          | 
                          | 
                       
                      
                        グアヤキル 
                        セミナリオ公園(イグアナ公園) 
                        リクイグアナ 
                        公園に普通にいます。 | 
                       
                    
                   
                   | 
                
                
                  
                  
                    
                      
                        グアヤキル 
                        セミナリオ公園(イグアナ公園) 
                        リクイグアナ 
                        うじゃうじゃです。ハトが乗っても知らん顔。リスもいましたが、地元エクアドル人にはリスの方が大人気。 | 
                          | 
                       
                    
                   
                   | 
                
                
                  
                  
                    
                      
                          | 
                        ガラパゴス 
                        サンタ・クルス島 
                        ベニイワガニ(オオイワガニ) 
                        ガラパゴスの海岸の岩場にうじゃうじゃいるカニ。こんなにいるのに食用にされてません。 
                        日本のカニと違い、全方向に歩くことができ、飛び跳ねることもある。小さいうちは黒い色をしている。 
                         | 
                       
                    
                   
                   | 
                
                
                  
                  
                    
                      
                        ガラパゴス 
                        サンタ・クルス島 ガラパゴスマネシツグミ 
                        フィンチより一回り大きくて、尾が長い。人懐っこい鳥。 
                         | 
                          | 
                       
                    
                   
                   | 
                
                
                  
                  
                    
                      
                          | 
                        ガラパゴス 
                        サンタ・クルス島 
                        ガラパゴスヒタキモドキ 
                        人怖じせず、近づいてくる。腹部が黄色い。 
                         | 
                       
                    
                   
                   | 
                
                
                  
                  
                    
                      
                        ガラパゴス 
                        サンタ・クルス島 
                        サボテンフィンチ 
                        大陸からやってきたフィンチの祖先がガラパゴスに棲みつき繁殖。棲みついた鳥は環境により独自の進化をとげ、ダーウィンの進化論を決定づけたダーウィンフィンチ。ガラパゴスに5属13種が生息し、それぞれの島の食性に応じ、クチバシが変化した。全ての亜種を総称してダーウィンフィンチと呼ばれているとのこと。中には吸血する(対人間ではないけど)フィンチもいるらしい。 
                         | 
                          | 
                       
                    
                   
                   | 
                
                
                  
                  
                    
                      
                          | 
                        ガラパゴス 
                        サンタ・クルス島 
                        ガラパゴスウミイグアナ 
                        どこの島でも見かけるコイツ。エサは海藻で潜水時間は1時間とも。頭や顔が白いのは、鼻から塩分の濃い液を吐き出すため。棲息する場所により体の大きさや色が微妙に異なる。繁殖期も多少色が鮮やかになるらしい。 | 
                       
                    
                   
                   | 
                
                
                  
                  
                    
                      
                        ガラパゴス 
                        サンタ・クルス島 
                        ガラパゴスウミイグアナ 
                        陸にいるときはひたすら昼寝。前足を後ろにだらぁんとして寝る姿がかわいい? | 
                          | 
                       
                    
                   
                   | 
                
                
                  
                  
                    
                      
                          | 
                        ガラパゴス 
                        サンタ・クルス島 
                        ガラパゴスオオアオサギ 
                        海岸で一点を見つめて立つ。微動だにしない。 | 
                       
                    
                   
                  
                    
                      
                        ガラパゴス 
                        サンタ・クルス島 
                        ガラパゴスコバネウ? 
                        世界29種のウの中で唯一飛翔力を失った鳥。でもこれはコバネウじゃないかも。 | 
                          | 
                       
                    
                   
                   | 
                
                
                  
                  
                    
                      
                          | 
                          | 
                       
                      
                        ガラパゴス 
                        サンタ・クルス島 
                        ガラパゴスカッショクペリカン 
                        ウミイグアナと並んでかなりよく見るコイツ。翼を広げると2mにもなる。でもペリカンの中では世界一小さいらしい。 | 
                       
                    
                   
                   | 
                
                
                  
                  
                    
                      
                          | 
                          | 
                       
                      
                        ガラパゴス 
                        サンタ・クルス島 
                        ガラパゴスカッショクペリカン 
                        魚を丸呑みする瞬間。海に向かって垂直に突っ込んでいって、餌を捕える。 
                        上はよく見るコイツらの共演。かなり近づくことができます。 | 
                       
                    
                   
                   | 
                
                
                  
                  
                    
                      
                          | 
                        ガラパゴス 
                        サンタ・クルス島 
                        ガラパゴスカッショクペリカン 
                        餌を入れると、喉は結構伸びる。 | 
                       
                    
                   
                   | 
                
                
                  
                  
                    
                      
                          | 
                          | 
                       
                      
                        ガラパゴス 
                        サンタ・クルス島 
                        (ダーウィン研究所) 
                        ガラパゴスゾウガメ 
                        体長1.5m、体重約270kgにもなる。上の写真で嫁と比べるとその大きさがわかります。 | 
                       
                    
                   
                   | 
                
                
                  
                  
                    
                      
                          | 
                          | 
                       
                      
                        ガラパゴス 
                        サンタ・クルス島 
                        (ダーウィン研究所) 
                        ガラパゴスゾウガメ 
                        ゾウガメの飼育が盛んに行われていて、小さなゾウガメも見られます。 
                        何歳かわからないが顔は皆おじいちゃん。 | 
                       
                    
                   
                   | 
                
                
                  
                  
                    
                      
                        ガラパゴス 
                        サンタ・クルス島 
                        (ダーウィン研究所) 
                        ガラパゴスゾウガメ 
                        ゾウガメはガラパゴス諸島の島ごとに独自の進化をとげ、14種類いたが3種類は絶滅してしまったらしい。大きく分けると甲羅の型により、ドーム型と鞍型の2種。 
                        写真はピンタ島に生き残った最後の1頭、ロンサム・ジョージ(彼の名前)。ジョージが死ぬとまた1種絶滅に追いやられることになります。 | 
                          | 
                       
                    
                   
                   | 
                
                
                  | 
                  
                   | 
                
                
                  ガラパゴス 
                        サンタ・クルス島 
                  ガラパゴスアシカ 
                  アシカもかなりの数が見られます。 
                  写真は水揚げされた魚を貰おうと市場にやってきたアシカ。全く人間を怖がりません。 
                  海で泳いでいると遊びに来て、一緒に泳いでくれます。かわいい!! 
                   
                   | 
                
                
                  
                  
                    
                      
                        ガラパゴス 
                        サンタ・クルス島 
                        ヨウガンカモメ(イワカモメ) 
                        その数は極めて少なく、現在400つがい位しかいないだろうといわれている。世界で最も個体数が少ないらしい。 | 
                          | 
                       
                    
                   
                   | 
                
                
                  
                  
                    
                      
                          | 
                        ガラパゴス 
                        サンタ・クルス島 
                        ガラパゴスオオアオサギ(上にも) 
                        ガラパゴスの鳥の中で最も背が高い鳥。140cmにもなる。魚のほか、イグアナやウミガメなどの子供も食べるとのこと。 
                        毎晩夜になると、なぜかいつも同じ場所で1点を見つめて立っていた。獲物を狙っていると思われるが、その姿は何かの帰りを待っているかのようだった。 | 
                       
                    
                   
                   | 
                
                
                  
                  
                    
                      
                        ガラパゴス 
                        サンタ・クルス島 
                        チュウシャクシギ 
                        (エクアドル写真3にも) 
                        長いくちばしを持つ鳥。何を捕えるためのものなのでしょう。 
                        初夏には繁殖のため、北極圏のツンドラ地帯まで渡る。 
                         
                         
                        海鳥の60%、陸鳥の90%がガラパゴスの固有種。 | 
                          | 
                       
                    
                   
                   | 
                
                
                  | 
                  
                   | 
                
                
                   | 
                
                
                   |